平均ひとりぼっち期間とは?
私は現在52歳、妻は50歳、息子は22歳です。
厚生労働省発表の平成29年簡易生命表によると、52歳男性の平均余命は30.78年、50歳女性の平均余命は38.29年、22歳男性の平均余命は59.51年となっています。 厚生労働省 平成29年簡易生命表(男) 平成29年簡易生命表(女)
この平均余命をうちの家族それぞれに適用してみると、それぞれの予想死亡年齢は以下のようになります。
私 | 妻 | 息子 | |
---|---|---|---|
現在 | 52歳 | 50歳 | 22歳 |
私の予想死亡年齢 | 83歳 | 81歳 | 53歳 |
妻の予想死亡年齢 | ー | 88歳 | 60歳 |
息子の予想死亡年齢 | ー | ー | 82歳 |
私が死亡してから妻が亡くなるまでは平均で約7年です。この7年が以前「平均未亡人期間って知ってますか?」 という記事で解説した「うちの妻の未亡人期間」です。
一方妻が亡くなってから息子が亡くなるまでは「平均で約22年」あります。
これが「平均ひとりぼっち期間」というわけです。
平均ひとりぼっち期間をどう過ごすか
うちの息子は一人っ子なので、この22年間については基本的に一人で生きていかなくてはなりません。
そのためには
- 経済的自立をどうするか(お金をどうやって残してあげるか)
- 身辺自立(身の回りのことを一人でできるようにする)をどうするか
といった息子自身の自立の問題の他、
- 残したお金を「誰が」「どのように」管理するのか
- 身の回りの世話を誰がしてくれるのか
といった問題があります。
さらには「住まいはどうするのか」「グループホームに入居するのか」「施設に入るのか」といった住居の問題もあるのです。
これらの問題の解決方法を考えてみる。
それがこのブログのメインテーマです。